秋の紅葉に包まれた伊豆修善寺を歩きました。
12月2日(土)13時、名物のお蕎麦でお腹を満たして移植DE散歩スタートです。
修善寺温泉駅バス停から日枝神社(ひえじんじゃ)に向かいます。

指月殿に到着、伊豆最古の木造建築だそうで、歴史を感じます。
源頼家の墓(みなもとのよりいえのはか)でお御籤を引くと大吉2連発、十三士の墓(じゅうさんしのはか)とチェックポイントを回り修禅寺(しゅぜんじ)に向かいます。
桂川沿いの遊歩道をあるき、竹林の小径(ちくりんのこみち)を通り抜けます。

源範頼の墓(みなもとののりよりのはか)から修善寺梅林(しゅぜんじばいりん)に向かいます。
登り終えたら絶景のご褒美がありました。

修善寺虹の郷に到着、バスで修善寺駅まで帰ることを考えましたが、修善寺自然公園もみじ林に向かうことになりました。
修善寺自然公園もみじ林に無事到着しました。日が暮れてしまい、もう少し早ければ絶景だったと思うと残念でした。そしてbillion steps challenge期間中でしたので、修善寺温泉駅バス停まで徒歩で戻り完歩しました。
参加者の皆様、お疲れさまでした。
12月2日(土)13時、名物のお蕎麦でお腹を満たして移植DE散歩スタートです。
修善寺温泉駅バス停から日枝神社(ひえじんじゃ)に向かいます。
スマホアプリのaruku&(あるくと)でコースを確認し、日枝神社から指月殿(しげつでん)に向かいます。
指月殿に到着、伊豆最古の木造建築だそうで、歴史を感じます。
源頼家の墓(みなもとのよりいえのはか)でお御籤を引くと大吉2連発、十三士の墓(じゅうさんしのはか)とチェックポイントを回り修禅寺(しゅぜんじ)に向かいます。
修禅寺に到着。
独鈷の湯(とっこのゆ)に到着、足湯には入りませんでしたが、温泉を体感しました。手には何故か、わさびジェラートが…。

桂川を渡り赤蛙公園(あかがえるこうえん)に向かいます。
修善寺梅林に向かう坂を登ります。コース前半は桂川沿いのため起伏がありませんでしたが、ここから大変でした。
登って、登って、登りました。
修善寺虹の郷に到着、バスで修善寺駅まで帰ることを考えましたが、修善寺自然公園もみじ林に向かうことになりました。
修善寺自然公園もみじ林に無事到着しました。日が暮れてしまい、もう少し早ければ絶景だったと思うと残念でした。そしてbillion steps challenge期間中でしたので、修善寺温泉駅バス停まで徒歩で戻り完歩しました。
参加者の皆様、お疲れさまでした。
コメント
コメントを投稿